Archives 研修の様子
-
2022/07/13
卒塾試験の様子
アズマのおそうじ塾のフランチャイズコースでは、研修の最後に〔卒塾試験〕があります。これに合格することで、アズマのホームクリーニングのフランチャイズとして実際に業務に就くことができる重要な試験です。卒塾・開業支援についてはこちら>>先頃行われたこの〔卒塾試験〕の内容の一部をご案内します。今回の… -
2022/03/09
売上保証制度の実際
アズマおそうじ塾のフランチャイズコースには、売上保証制度があります。連続した3ヶ月で最大45万円を1年間売上保証する、という制度です。関連:フランチャイズコース説明ページ>事業を始めたばかりの時は特に―「本当にお金をもらえるような仕事ができるのだろうか?」「実績もないのに注文があるのだろう… -
2021/06/23
ハウスクリーニング技能士
「ハウスクリーニング技能士」という資格があります。これは厚生労働省が定める技能検定制度のひとつです。試験に合格すると「技能士」と名乗ることができます。技能検定制度には、建築関係、金属加工関係、機械関係が多くあり、身近なところでは、パン製造、菓子製造、服製造、時計修理といった分野もあります。昨今の… -
2021/05/13
単なる清掃作業との違い
おそうじ塾では、その研修期間中、実際にお客様のもとへ行って清掃作業を行います。研修施設内で清掃スキルを身に着けていたとしても、いざお客様のもとへ出向くとなると研修場との違いが数多くあります。例えば、道具の準備。お客様のもとへ行ってから、あれがない、これがあれば、と気付いても引き返すわけにはいき… -
2021/04/21
お掃除のプロとしての一挙手一投足
4月に開校したおそうじ塾の様子をレポートします。その中でも今回は基礎編です。おそらく、その様子をはじめて見る人にとっては、少なからず驚きにも似た感動があると思われます。誰もが何気なくやっている床の拭き掃除。これについて、まるでゴルフやテニスの基本スイングのように、足の置き方、膝の付き方、バラ… -
2021/04/02
新年度おそうじ塾が開校しました
新年度が始まりました。コロナ渦ではありますが、入社式はリモートではない会社が多いようで、新しいスーツに身を包んだ若い人たちを見かけます。アズマおそうじ塾でも、本日が新年度の入塾式です。入社式や入学式ほどおごそかではありませんが、これから始めるという意気込み、そして真剣さは、負けていません。教え… -
2021/03/31
静岡朝日テレビ「いろどりナビ」でアズマおそうじ塾が紹介されます
静岡朝日テレビ様の番組「いろどりナビ」でアズマおそうじ塾のことを取り上げていただくことになりました。こちらは、その撮影のひとコマです。おそうじのプロも撮影には慣れていないので緊張気味。take1、take2、take3・・・何回取り直したかは、本人のためにも内緒にしておきます。ワクチン接種… -
2020/11/09
ハウスクリーニング おそうじ業界とは
これからおそうじ業界でチャレンジしようとする方のために本日はおそうじの種類のお話をしたいと思います。おそうじと言っても様々なおそうじが存在します。我々アズマのホームクリーニングでは、ハウスクリーニングというお客様のご自宅のおそうじをメインに業務を行っております。ハウスクリーニング以外のおそう… -
2020/05/01
アズマのホームクリーニングフランチャイズ研修 vol.3
現場研修の様子です。施設内研修が終了すると現場研修でいよいよ実際のお客様のところで作業を行います。今回はエアコンクリーニングの作業になります。施設内では手先の器用さで順調に進めた作業もお客様宅ではなかなかうまくいきません。簡単に外せるはずのエアコンの爪がなかなかみつからず右往左往しています。… -
2020/04/10
アズマのホームクリーニングフランチャイズ研修 vol.2
エアコンクリーニング研修の様子です。狭い作業スペースで水を使用する作業ですのでお客様のお宅を汚さないよう細心の注意を払って作業を行います。機材の使用方法も学んでいきます。最新のお掃除機能付きエアコンの分解研修の様子です。エアコンクリーニングは得て不得手がある作業になります。今回の研修生は手先… -
2020/04/07
アズマのホームクリーニングフランチャイズ研修 vol.1
施設内研修研修7日目の研修風景です。はじめはわからないことだらけの研修も7日目にはここまで上達することができました。レンジフードクリーニングの様子受講者の方も本当に一生懸命練習しています。とても熱心に受講してくださっています。初めはどこに動いていいかわからず苦労していましたが、7日目にはス… -
2020/03/20
20日間で本当に技術習得ができるか
vol.2【プログラム受講】アズマ社員が独立プログラムを受講して本当に技術習得ができるかを検証していきたいと思います。社員は入社3年目の営業担当者で作業経験はありません。さぁ研修スタートです。まずは「道具」の名前を覚えること。ハウスクリーニングで使用する道具は細かいものも合わせて100種… -
2020/01/06
ハウスクリーニング20日間で本当に独立できるの?
vol.1【アズマ社員体験】20日間の独立開業プログラムで本当に技術的な習得が出来て、現場に出ることができるのか?今回年末の繁忙期の作業もあるため、11月1日から20日間の予定でハウスクリーニング作業未経験のアズマ社員をおそうじ塾の独立プログラムを受講していただき、12月の繁忙期の作業がどのくら… -
2019/12/02
お掃除のプロになるための基礎トレーニングは必要だ
レンジフード、キッチン、浴室等々エアコンクリーニングも含めお金をいただいておこなう「お掃除のプロ」を実践するためにはウエス(タオル)やブラシ、そしてアルカリや酸、次亜塩素等洗剤の使い方の基礎となるスキルを習得することが必要です。先日、初めてお客様宅でお掃除をおこなった練習生を見て実感しま… -
2019/11/01
実際のエアコンクリーニング研修・和室【漆喰壁・無垢材】
今回は、実践研修の現場での一コマです。実践研修では実際のご依頼があったお客様宅にお邪魔して研修を行います。エアコンクリーニングサービスでは、和室の漆喰壁や、無垢、塗壁など水分が吸収しやすい素材の場合は作業をお断りしているケースが多いのですが今回はお客様がどうしてもやって欲しいということで少し… -
2019/10/01
ハウスクリーニング おそうじ業界とは
これからおそうじ業界でチャレンジしようとする方のために本日はおそうじの種類のお話をしたいと思います。おそうじと言っても様々なおそうじが存在します。我々アズマのホームクリーニングでは、ハウスクリーニングというお客様のご自宅のおそうじをメインに業務を行っております。ハウスクリーニング以外のおそう… -
2019/09/02
新卒、中途、起業、転職などなど考えている方に
ブログを見て頂いている皆さんハウスクリーニング」「清掃業」のイメージってどう感じているでしょうか。「そうじやさん」と呼ばれる業界(・・・ちょっと引き気味?)ひと昔聞いた3K(きつい、きけん、きたない)?その割には儲けがない?辛い職業というイメージがあるかもしれませんが実際、職についている方… -
2019/08/01
ハウスクリーニングのプロが一番難しい現場
我々ハウスクリーニングのプロはどんなに厳しい汚れにも知識と経験で立ち向かっていきます。例えば浴室のカルシウム汚れブログでご紹介できないような汚れが激しい現場などが数々あります。しかし、我々が一番難しい現場は、プロが見ても【きれいな現場】。これが一番難しい。こういう現場に出くわすことがあります… -
2019/07/17
ハウスクリーニング業でうまくいかない方へ
~もっとスキルを上げたい!リピーターを獲得したい!という方にも~長年ハウスクリーニング業界にいると、新規参入される方が、参入後1年も経たないうちに異業種へ移って行かれるのをよく目にします。背景には①思った以上に売上が上がらない②リピートを獲得できない③想像以上に体がしんどいそれ以外の理由… -
2019/07/01
抗菌、殺菌消毒、除菌 ってなんでしょうか?
ドラッグストアで買い物をしていると、「梅雨」のジメジメした季節の対策!の看板を目にし洗濯物の部屋干しには○○○○(商品名)で!と大きく謳ってありました。その理由は抗菌洗浄で菌を抑えます!ということでした。その横で食中毒を防ぐとしてキッチン、リビングテーブルの除菌に効果的です!と除菌シ…
カテゴリ
- カテゴリーなし
月別アーカイブ
-
・2022年
-
・2021年
-
・2020年
-
・2019年
-
・2018年
-
・2017年
-
・2016年
-
・2015年